Python.use(better) #Vector: step13 -- raise(TypeError(s))

記事一覧 Python.use(better)《Python3.1》《復刻版》

raise(TypeError(s))

《著》森こねこ、小粒ちゃん+∞《監修》小泉ひよ子とタマゴ倶楽部
第0版♪2001/03/02 ● 第1版♪2003/05/25 ● 第2版♪2004/06/01 ● 第3版♪2009/02/28

課題を作成する過程を通して「数値演算」の理解を深めます。
※ Python1.5 で作成した例題を、Python3.1 で再構成しました。

事例:コードの解説

    class Vector(object):
        ...
        # TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'int' and 'Vector'
        def __radd__(self, other):          #@:
            if isinstance(other, Vector):
                return self+other
            else:
                s = "unsupported operand type(s) for +: %r and %r"%(
                    other.__class__.__name__,
                    self.__class__.__name__,
                    )
                raise(TypeError(s))
■ #1: メソッド:__radd__
            if isinstance(other, Vector):
                return self+other

メソッド __radd__ は、2項演算子 + に呼応して、2つのベクトルの「和」を表わすインスタンスを生成します。2項演算子 + の左項/右項に着目すると、

  • 左項が Vector であるなら、左項と右項はそのままで、__add__ が呼び出されます。
  • 左項が Vector でないなら、左項と右項を入れ替えて、__radd__ が呼び出され、
    • 引数 self を介してベクトルを、引数 other を介してスカラーを参照できます。

すると、メソッド __radd__ は、2項演算子 + を再利用するだけで、簡潔に表現できます。

  • 2項演算子 + は、メソッド __add__ に帰結します。
■ #2: raise 文
            else:
                s = "unsupported operand type(s) for +: %r and %r"%(
                    other.__class__.__name__,
                    self.__class__.__name__,
                    )
                raise(TypeError(s))

右項 self が Vectorインスタンスでないと、演算子 + を適用できません。そのため、

  • 文字列 s に、左項 other と右項 self が属するクラスの名前 __class__.__name__ を含めて、
  • エラーメッセージ s を伴う、例外 TypeError を生成 raise します。

《NOTE》特殊メソッド __radd__:__radd__ が呼び出されると、左項/右項が入れ替わり、

  • self を介して右項の値を、
  • other を介して左項の値を、

それぞれに参照するので、注意が必要です。

事例:モジュールを起動する

■ 全項目を確認する

全ステップの「項目」を確認するには、関数 do を利用します。

$ python -i vector.py
>>> do()
 0: step00 -- class Vector(object):
 1: step01 -- def __init__(self, *args):
 2: step02x -- def __add__(v1, v2):
 3: step03 -- return Vector(*s)
 4: step04 -- def __sub__(v1, v2):
 5: step05 -- def __neg__(self):
 6: step06 -- def __mul__(v1, v2):
 7: step07x -- sum(e1*e2 ...)
 8: step08x -- if hasattr(v2, "elements"):
 9: step09 -- def __rmul__(self, other):
10: step10 -- def __iter__(self):
11: step11x -- def __radd__(self, other):
12: step12x -- raise(TypeError(s))
13: step13 -- raise(TypeError(s))
14: step14 -- def _typeError(self, v1, v2, op):
>>>
■ 各項目を実行する

各ステップの「動作」を確認するには、関数 do に実引数を指定します。

>>> do(12)
>>> # -------------------------------------------------- step12x
>>> v  = Vector(); v
()
>>> v1 = Vector(3,4); v1
(3, 4)
>>> v2 = Vector(5,-2); v2
(5, -2)
>>> v1+v2
(8, 2)
>>> v1-v2
(-2, 6)
>>> v2-v1
(2, -6)
>>> -v1
(-3, -4)
>>> -v2
(-5, 2)
>>> v1*v2
7
>>> v2*v1
7
>>> v1*3
(9, 12)
>>> v2*(-2)
(-10, 4)
>>> 3*v1
(9, 12)
>>> (-2)*v2
(-10, 4)
>>> 2+v1
TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'Vector' and 'int'
>>> v2+5
TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'Vector' and 'int'
>>> 2-v1
TypeError: unsupported operand type(s) for -: 'int' and 'Vector'
>>> v2-5
TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'Vector' and 'int'
>>>
■ 何が問題か

ここでは、

  • 任意の整数とベクトルとを加減しようとすると、例外 TypeError を生成します。
  • ベクトルと任意の整数とを加減しようとすると、例外 TypeError を生成します。

例外 TypeError に伴うエラーメッセージからは、利用者にとって意味のある情報が得られるようになりました。

ところが、その内容を精査すると、不適切な表現が含まれます。たとえば、

>>> v2+5
TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'Vector' and 'int'

では、'Vector' と 'int' の順序が「逆」で不適切です。

》こちらに移動中です《
TOP


関連記事

Last updated♪2009/11/29