Oh 脳《148》続々・センター試験:問題を見ずに正解が分かるとしたら

記事一覧Oh 脳: after ZERO《其之佰肆拾捌》

続々・センター試験:問題を見ずに正解が分かるとしたら

《監修》小泉ひよ子とタマゴ倶楽部

セミナーの枕で紹介した小ネタ集です。息抜きや話題作りにどうぞ (^.^)

残念ながら、今年も… ξ (=.=).oO

  • 受験生のみなさん、最後まで諦めずに頑張ってください。
  • 出題者のみなさん、もっと頭を使って工夫してください。(_o_)

次に示す法則

  • 第1法則:出現頻度が高い項目を含む選択肢が「正解」である
  • 第2法則:出現頻度が低い選択肢の中に「正解のパターン」が含まれる

を適用すると、単純に計算しても、

  • (正解が1つに絞られるもの)+(正解が2つに絞られるもの)×0.5

+28.5 点 (=15+27×0.5 期待値) が♡期待できます。(^o^)

朝日新聞に掲載された問題だけを対象にしたので、全科目を集計すると+α点が期待できそうです。

● 英 語  Q.41〔6点〕

この図を見ると、正解は…(以下を参照のこと)なのが、バレバレですよ。(@.@)


《解説》第1法則
  • 出現頻度が高い項目を含む選択肢が「正解」である

を適用して、共通項に着目すると…

Q.4 正解は?
(1)   2  
(2)     1  
(3)     1  
(4) 3 (^o^) これが正解♡でしょ
● 世界史B Q.4〔3点〕
Q.4 共通項 共通項 正解は?
(1) 慶 州 漢 城    ○ 1  
(2) 開 城 慶 州  ○   1  
(3) 開 城 漢 城  ○  ○ 2 (^o^) これが正解♡でしょ
(4) 漢 城 開 城     0  
● 数学 IIB Q.6-ク〔2点〕
Q.6-ク ... 共通項 正解は?
(0)     0  
(1)   INT((N-A)/2) 1  
(2) A   1  
(3) A   1  
(4) A INT((N-A)/2) 2 (^o^) これが正解♡でしょ
(5) A   1  
● 生物 I  Q.1-2〔4点〕
Q.1-2 共通項 共通項 正解は?
(1)   ○骨格筋 1  
(2) ○骨格筋   1  
(3)     0  
(4)   ○赤血球 1  
(5)   ○骨格筋 1  
(6) ○骨格筋 ○赤血球 2 (^o^) これが正解♡でしょ
(7) ○赤血球   1  
(8) ○赤血球   1  

で、正解が1つに絞られます。また、1つではありませんが、正解を2つにまで絞れるのは…

● 国 語  Q.24〔6点〕1 or 4
Q.24 a b c d 正解は?
(1) ○動詞… ▼断定の… ○形容動詞… 2 (@.@) どちらかな♠第1候補
(2)   ▼断定の… ▼断定の… 0  
(3) ○動詞… ▼断定の… 1  
(4) ○動詞… ○形容動詞… 2 (@.@) どちらかな♠第2候補
(5)   ▼断定の… ○形容動詞… 1  

※ (4) には、▼が含まれないので、(1) が正解である可能性が高い。¬(<.<)

● 国 語  Q.32〔7点〕1 or 3
Q.32 I II III 正解は?
(1) ○粱父 ○ ・ ○泰山 3 (@.@) どちらかな♠候補
(2)   ○粱父 ○泰山 2  
(3) ○泰山 ○粱父 ○ ・ 3 (@.@) どちらかな♠候補
(4) ○粱父 ○ ・ 2  
(5) ○泰山 ○ ・ 2  
現代社会 Q.35〔3点〕5 or 7
Q.35 A B C D 正解は?
(1) ○ウ       1  
(2)   ○ウ     1  
(3)       ○エ 1  
(4)   ○ウ     1  
(5) ○ウ     ○エ 2 (@.@) どちらかな♠候補
(6)         0  
(7) ○ウ     ○エ 2 (@.@) どちらかな♠候補
(8)   ○ウ     1  
● 物理 I  Q.4-8〔4点〕5 or 6
Q.4-8 正解は?
(1)     0  
(2)   分母 M 1  
(3)   分母 m+M 1  
(4) 分子 (m-μ'M)   1  
(5) 分子 (m-μ'M) 分母 M 2 (@.@) どちらかな♠候補
(6) 分子 (m-μ'M) 分母 m+M 2 (@.@) どちらかな♠候補
● 生物 I  Q.3-5〔3点〕1 or 8
Q.3-5 正解は?
(1)   □組換え   _ (@.@) どちらかな♠候補
(2)       _  
(3)   □組換え ■脂質 _  
(4)       _  
(5)       _  
(6)   □形質転換 ■脂質 _  
(7)       _  
(8)   □形質転換   _ (@.@) どちらかな♠候補
《解説》第2法則
  • 出現頻度が低い選択肢の中に「正解のパターン」が含まれる

を適用すると、

  • 「■脂質」を含む選択肢の中に「□組換え □形質転換」が含まれる

ので、候補が2つに絞られます。

● 生物 I  Q.4-7〔4点〕1 or 2
Q.4-7 正解は?
(1) 筋肉では…ヘモグロビン…ミオグロビン… _ (@.@) どちらかな♠候補
(2) 筋肉では…ミオグロビン…ヘモグロビン… _ (@.@) どちらかな♠候補
(3)   _  
(4)   _  

《解説》露骨にシンメトリックな記述があるので、法則を適用しなくても、候補が絞られます。

参考文献

頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社知恵の森文庫)

頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社知恵の森文庫)

  • 「頭の体操」との出会いは、小学二年生まで遡ります。当時はアパート(社宅)で、隣室にもよくお邪魔していて、本棚で見つけたのがコレでした。その不思議なタイトルに惹かれて、まえがき(p.@)に、この法則の「原石」を見つけたのです。(^^) □
《余録》

出題者も選択肢を均等に増やすなど工夫をするだけで、この法則は無力になるのですが…。図解を交えた出題(英語)は、文章だけに頼らない読解力を養う試みとして意義があります。想像するに、出題者の遠慮(制約)からか、図解(選択肢)を掲載する十分な領域が与えられないという事情かもしれません。ともすると、この法則の餌食になりがちです。その配点も「6」と少なくないだけに、制限時間を有効に使って解かせたい問題のはずが、瞬時に正解が露呈しては…と、老婆心ながら憂慮する次第です。□

Last updated♪2010/01/18