2008-11-17から1日間の記事一覧

set 型のインスタンス:同じ型の要素

IronPython のソースコードを理解するための布石として、実際に、その動作を確認してみましょう。>>> set() set([])型名 set に演算子 () を適用する(関数呼び出し)と、set 型のインスタンスが得られます。引数を省略すると、要素を持たない「空集合」が得…

set 型のインスタンス:ハッシュ値

《関連記事》VDM++, 集合を要素とする集合 - 続・ひよ子のきもち 「集合を要素に持つ」集合も表現できます。ただし、集合の要素はハッシュ値を持つ(hashable)必要があります。>>> set([set(e) for e in "ABC"])Traceback (most recent call last): File ""…

set 型のインスタンス:任意の型の要素

集合の要素には、任意の型のインスタンスを混在できます。>>> it = 3,"ABC",True,None >>> set(it) set([None, True, 3, 'ABC']) >>> for e in it: print type(e) 集合の要素には「異なる型」のインスタンスを混在できるのが分かります。

set 型のリテラル表現

set 型は、集合に相当します。集合は、順序を持たず重複しない要素群を表現したものです。set 型は、list/dict のような(文字どおりの)リテラル表現を持ちません。そこで、set 型のヘルプ情報を確認します。>>> help(set) Help on class set in module __b…

ソースコードの歩き方《IronPython》Set.__str__ 1/3

《Previous|1/3|Next》 Python.use(better, src=”IronPython”) # ソースコードを散策する《記事一覧》 メソッド Set.__str__:IronPython 篇 《著》本間りす《監修》小泉ひよ子とタマゴ倶楽部 set 型とともに、関係の深い frozenset 型についても解説しま…