Oh 脳《96》続・センター試験:問題を見ずに正解が分かるとしたら

記事一覧|Oh 脳: after ZERO《其之玖拾陸》
続・センター試験:問題を見ずに正解が分かるとしたら

《監修》小泉ひよ子とタマゴ倶楽部
第0版♪1988/03/30 ● 第1版♪2005/01/29 ● 第2版♪2009/01/19

セミナーの枕で紹介した小ネタ集です。息抜きや話題作りにどうぞ (^.^)

`速報`2010年版ココ をクリックすると…

次の法則を適用すると、

  • 第1法則:出現頻度が高い項目を含む選択肢が「正解」である
  • 第2法則:出現頻度が低い選択肢の中に「正解のパターン」が含まれる

単純に計算しても +28.5 点 (=15+27×0.5 期待値) が♡期待できます。(^o^)

《余録》このネタを披露するのは、あと+1 点に一喜一憂する「地道に」努力した受験生が報われるように、出題者のみなさんにも「地道に」努力して欲しいとの思いからです。□

参考文献

頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社知恵の森文庫)

頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社知恵の森文庫)

  • 「頭の体操」との出会いは、小学二年生まで遡ります。当時はアパート(社宅)で、隣室にもよくお邪魔していて、本棚で見つけたのがコレでした。その不思議なタイトルに惹かれて、まえがき(p.@)に、この法則の「原石」を見つけたのです。(^^) □
関連記事


残念ながら、平成21年度にも次のような出題がありました。これでは問題を見ずに正解が分かってしまうので、困ったものです。(=.=)


Q. -COO- -O- 正解は?
(1)     0  
(2)   1  
(3)   1  
(4)   1  
(5)   1  
(6) 2 (^o^) これが正解♡でしょ

《Note》 地道に学習した受験生は、紛らわしい選択肢に左右されがちですが、抜け道を知ってる受験生は、難なく正解にたどりつけます。選抜試験問題として、このままでいいのでしょうか。□

来年度は、このような出題が皆無になることを願って止みません。(_o_)

オブジェクト指向分析への誘い

《注意》ここから先の記事は「憶測」の域を出ません。要求仕様からクライアントの意図を読み解くために必要な、オブジェクト指向分析〔OOA〕への扉を開く鍵(導入部)としてご覧ください。


ここで、出題者の心理を読み解いてみましょう。この選択肢のパターンには、その傾向が顕著です。その正解(6)を知っているだけに、それと紛らわしい選択肢を用意したいと考えます。すると、

選択肢 note
(1) ベンゼン環とエチレン基 -CH2CH2- を除いて)左右対称に反転させた選択肢を用意します
(2)(3) (右列に着目して)エーテル結合 -O- に代わる選択肢を用意します
(4)(5) (中列に着目して)カルボキシル結合 -COO- に代わる選択肢を用意します

では、実際のシステム開発で要求仕様を読み解く際にも、これと同じ手法(オブジェクト指向分析)を適用できることを示します。この続きは、セミナー会場で ...φ(^.^)

Last updated♪2010/01/18